【2023年】オンライン展示会の補助金・助成金9選!申請条件を徹底解説

「通常の展示会では補助金を活用したことがあるけれど、オンライン展示会でも申請できる補助金や助成金はある?」
「初めてのオンライン展示会は結果が出るか未知数なので、補助金を活用して、できるだけ出展コストを抑えたい」

通常の展示会よりもコストを抑えて出展できるオンライン展示会。ここから更に補助金や助成金を活用してコストダウンを実現できるとしたら、使わない手はありませんよね。

結論から言うと、通常の展示会で利用できる補助金・助成金の中にも、一部オンライン展示会を対象としたものがあります。

特に現在は、国もDX化・デジタル化を強く推奨しており、オンライン展示会の開催においても最大限のサポートを得られる可能性が十分にあります。

補助金や助成金の中には上限金額が100万円以上のものも多く、そのような手厚いサポートを受けながらオンライン展示会を開催できるのです。

ただし、補助金や助成金はそれぞれ対象事業者・対象経費・補助(助成)金額が異なるため、自社が対象になるのかを十分に理解してから申請する必要があります。

そこで、本記事では以下の内容を詳しく解説しています。

【本記事でわかること】

・政府・商工会議所のオンライン展示会に使える補助金・助成金
・東京都のオンライン展示会に使える補助金・助成金
・地方自治体のオンライン展示会に使える補助金・助成金
・補助金の申請から受給までの流れ
・補助金申請に関する注意点

この記事を読むことで、オンライン展示会に活用できる補助金や助成金にはどのようなものがあるかがわかり、自社に適切なものを選ぶことができるでしょう

また、申請の流れや注意点も解説していますので、補助金申請に不慣れな人でも申請を進められます

受付を終了している補助金や助成金も記載していますが、令和5年度の予算で再度受付が行われる可能性が高いものを掲載していますので、対象事業者に当てはまるかなどの確認に活用してください。

1.オンライン展示会の補助金・助成金の一覧


オンライン展示会の補助金や助成金には、政府によるものと各自治体によるものがあります。

まず、補助金・助成金の一覧から見てみましょう。

【オンライン展示会に使用できる補助金・助成金一覧】

 

補助金・助成金の種類

補助上限額

補助率

政府・商工会議所

展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

1,000万円

1/2

小規模事業者持続化補助金

50~200万円

2/3

東京都

展示会出展助成事業

150万円

2/3

市場開拓助成事業

300万円

1/2

地方自治体

中小企業競争力強化促進事業(北海道)

国内:100万円
国外:200万円

1/2

松戸市中小企業展示会等
出展支援事業補助金(千葉県松戸市)

10万円

1/2

富岡市販路拡大支援事業補助金(群馬県富岡市)

10万円

1/2

中小企業海外販路開拓助成金(長野県)

100万円

2/3

ビジネスマッチング支援事業補助金(岐阜県)

1出展:8万円
1事業者:16万円

10/10

現在は、主に上記のような補助金・助成金があります。

※「補助上限額」とは最大その金額まで補助される金額を表します。
※「補助率」とは経費に対してどの程度の割合が補助されるかを表します。

たとえば、補助対象の経費が300万円かかり、補助上限額が100万円・補助率が1/2の補助金を活用した場合は上限額である100万円を受給できるということです。

しかし、上限額や補助率も大切ですが、補助対象の経費はどれかも把握しておかなければなりません。
いくら上限額や補助率が高くても、対象となる経費が自社で使用する予定の経費と異なれば、補助金の請求ができないからです。

そのため、それぞれの補助金がどのような企業を対象としており、対象となる経費は何なのかを理解しておくことが大切です。

次章から、各補助金・助成金について詳しく見ていきましょう。

2.政府・商工会議所のオンライン展示会に使える2つの補助金・助成金

 まず、政府や商工会議所が事業として行っている、オンライン展示会で活用可能な補助金・助成金は以下の通りです。

【オンライン展示会に使用できる政府や商工会議所の補助金・助成金一覧】

 

補助上限額

補助率

展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

1,000万円

1/2

小規模事業者持続化補助金

50~200万円

2/3

それぞれの受給条件や金額などについて詳しく解説します。

2-1.展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金


出典:経済産業省|令和4年度展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」は、中小企業などが主催する「海外需要獲得」を目的とする展示会やイベントのための補助金です。

先進的なサービスや技術を用いた新たなビジネスモデル構築のための取り組みにかかる費用を支援し、イベント産業の高度化を図ることを目的としています。

この補助金は20229月に募集を締め切っています。ただし、令和3年度・令和4年度と行われている事業なので、令和5年度も募集が行われる可能性は十分にあると考えられます。

すぐにオンライン展示会を開催する予定がない場合は、このような補助金があることを覚えておき、オンライン展示会の開催が決定したら募集されているかを確認してみましょう。

この補助金の募集が開始された際、申請するかをスピーディーに判断するためにも、詳細を確認しておきましょう。

2-1-1.対象事業者

「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」の対象事業者は、以下の要件を満たす展示会・イベントの主催者です。

 ・国内に本社や事業拠点がある企業
中小企業等経営強化法2条第1項の「中小企業者」に当てはまる企業、もしくは会社以外の法人であって「中小企業者」 と同等の規模を有する企業
・申請する事業を的確に遂行できる組織や人員を有している
・申請する事業を円滑に進めるために必要な経営基盤があり、資金等の十分な管理能力がある
・経済産業省から補助金交付等停止措置又は指名停止措置を受けていない

また、ここで定義されている中小企業者は、資本金、もしくは常勤の従業員数が下記の数字以下となる企業である必要があります。

【対象事業者の資本金・従業員数】

業種

資本金

従業員数

製造業・建設業・運輸業

3億円

300人

卸売業

1億円

100人

サービス業(ソフトウェア業・情報処理サービス業・旅館業を除く)

5,000万円

100人

小売業

5,000万円

50人

ゴム製品製造業
(自動車/航空機用タイヤ及びチューブ製造・工業用ベルト製造業を除く)

3億円

900人

ソフトウェア業又は情報処理サービス業

3億円

300人

旅館業

5,000万円

200人

その他の業種(上記以外)

3億円

300人

ただし、以下に該当する事業者は対象外になるため、注意しましょう。

・資本金または出資金が5億円以上の法人に、直接もしくは間接的に100%の株式を保有される中小企業等
・交付申請時において、確定している直近3年分の各年、または各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業等

上記の条件に当てはまる場合は、令和5年度の募集が開始された際にも、申請できる可能性が高いと言えるでしょう。

2-1-2.補助対象の経費

展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金は、事業に関わる経費であれば、人件費から消耗品費まで幅広く補助対象とされています

【補助対象経費】

経費項目

内容

人件費

事業に直接従事する従業員の直接作業時間に対する給料やその他の手当て

旅費

事業に必要な国内出張にかかる経費

謝金

事業に必要な謝礼金

会議費

事業に必要な会議・講演会・シンポジウムなどに関する経費

Web等広報費

Webサイト・PV制作・メディア掲載等に関する経費

ツール導入・改修費

デジタル支援ツール等の導入やカスタマイズに関する経費

コンテンツ制作費

コンテンツ制作に関する経費

調査費

事業に必要な調査にかかる経費

補助員人件費

展示会等のイベントの運営などに必要となる補助員にかかる経費

委託・外注費

補助を受ける事業者が直接実施できないもの、または実施が適当でないものについて、他の事業者に委託・外注するために必要な経費

印刷製本費

事業で資料として使用する、パンフレット・リーフレット・先進事例集・事業成果報告書等の印刷製本にかかる経費

消耗品費

事業に必要な物品であり、備品ではないものに関する経費

その他諸経費

事業に必要な経費であり、上記のいずれの区分にも属さないもの

コンテンツ制作費や委託・外注費なども含まれるため、オンライン展示会にも活用しやすい補助金と言えます。

2-1-3.補助上限額・補助率

補助上限額と補助率は以下の通りです。

【補助上限額・補助率】

補助上限額

補助率

1,000万円

1/2

2023年2月現在、令和5年度の募集が行われるかは決まっていませんが、この補助金を使いたいのであればこまめにチェックしてみることをおすすめします。

令和4年度の詳細は、以下から確認してください。

令和4年度展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

2-2.小規模事業者持続化補助金


出典:商工会議所|小規模事業者持続化給付金

「小規模事業者持続化給付金」は、小規模事業者などが今後相次いで直面する制度変更などに対応するための補助金です。

小規模事業者の販路開拓の取り組みなどに関連する経費を補助し、雇用や産業を支える小規模事業者の生産性向上・持続的発展を図ることを目的としています。

2~3か月ごとに申請書類の受付締切があり、2023年は第11回目の締切が220日に終了しました。45月ごろに第12回目の受付が開始される可能性があるので、小規模事業者持続化給付金の受付スケジュールを確認しておきましょう。

2-2-1.対象事業者

小規模事業者持続化給付金の対象者は、次の(1)~(4)をすべて満たし、日本国内に所在する小規模事業者であることが条件です。  

1)小規模事業者であること

以下のように、業種によって従業員数で小規模事業者であるかを判断します。

【小規模事業者の定義】

業種

常時使用する従業員の数

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)

5人以下

宿泊業・娯楽業

20人以下

製造業その他

20人以下

また、補助対象・対象外の範囲は次の通りです。

【補助対象・補助対象外の範囲】

補助対象

●      会社および会社に準ずる営利法人
●      商工業者の個人事業主
●      一定の要件を満たした特定非営利活動法人

補助対象外

●      医師、歯科医師、助産師
●      系統出荷による収入のみである個人農業・林業・水産業者
●      協同組合等の組合(企業組合・協業組合を除く)
●      一般社団法人/公益社団法人
●      一般財団法人/公益財団法人
●      医療法人
●      宗教法人
●      学校法人
●      農事組合法人
●      社会福祉法人
●      申請時点で開業していない創業予定者
●      任意団体 

2)資本金・出資金について

資本金、または出資金が5億円以上の法事によって、直接・もしくは間接的に100%の株式を保有されていないこと(法人のみ)

3)課税所得について

確定している直近3年分の各年、または各事業年度の課税所得の年平均額が15億円以下であること

4)先行する受付締切回で採択を受けているか

以下の2つの事業で、今回申請する補助金の受付締切日前10か月以内に、先行する受付締切回で採択を受け、補助事業を実施していないこと

・「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」
・「令和2年度第3次補正予算 小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」

2-2-2.補助対象の経費

小規模事業者持続化給付金の対象となる経費は、次のようなものが含まれます。

・機械装置等費
・広報費
・ウェブサイト関連費
展示会等出展費
・旅費
・開発費
・資料購入費
・雑役務費
・借料
・設備処分費
・委託・外注費

オンライン展示会は「展示会等出展費」に該当します。

【オンライン展示会に関連する対象経費の詳細】

展示会等出展費では出展料に加えて、以下のようなものも補助対象に含まれます。

●      関連する運搬費(レンタカー代・ガソリン代・駐車場代等は除く)
●      通訳料・翻訳料

ただし、販売のみを目的とした販路拡大に繋がらないものは補助対象外です。また、展示会出展に必要な機器の購入は、「展示会等出展費」ではなく、「機械装置等費」に該当します。

また、補助対象となる経費は、以下の条件をすべて満たさなくてはなりません。

  • 使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
  • 交付決定日以降に発生し、対象期間中に支払いが完了した経費
  • 証拠資料などで支払金額が確認できる経費

オンライン展示会に関係する費用でも、すべて展示会等出展費用に含まれるわけではありません。どのような経費が対象となるか十分に確認しておきましょう。

2-2-3.補助上限額・補助率

小規模事業者持続化給付金は、枠の種類によって補助上限額が異なります

また、通常枠以外は上限額が増える分、申請要件を満たす必要があるので注意が必要です。

【枠の種類別 補助上限額・補助率】

の種類

補助上限額

補助率

申請要件

通常枠

50万円

2/3

賃金引上げ枠

200万円

2/3
※赤字事業者は3/4

補助事業実施期間に、事業場内最低賃金を地域別最低賃金より+30円以上とした事業者に対し、補助上限額を200万円へ引き上げ

卒業枠

200万円

2/3

補助事業実施期間中に常時使用する従業員を増やし、小規模事業者として定義する従業員の枠を超え事業規模を拡大する事業者に対し、補助上限額を200万円へ引き上げ

後継者支援枠

200万円

2/3

新たな取組を行う後継者候補として「アトツギ甲子園」のファイナリストになった事業者への政策支援として、要件を満たす事業者に対し、補助上限額を200万円へ引き上げ

創業枠

200万円

2/3

「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を公募締切時から起算して過去3年の間に受け、かつ、過去3年の間に開業した事業者に対して、補助上限額を200万円へ引き上げ

インボイス枠

100万円

2/3

2021年930日~2023930日の課税期間で、一度でも免税事業者であった、または免税事業者であることが見込まれる事業者のうち、適格請求書発行事業者に登録した事業者に対し、補助上限額を100万円へ引き上げ

このように、賃金引き上げなど枠ごとに申請要件が異なります。

小規模事業者持続化給付金の詳細は、以下をご覧ください。

小規模事業者持続化給付金

3.東京都によるオンライン展示会に使える2つの補助金・助成金


東京都が事業として行っている、オンライン展示会で活用可能な補助金・助成金は以下の通りです。

【オンライン展示会に使用できる東京都の補助金・助成金一覧】

 

補助上限額

補助率

展示会出展助成事業

150万円

2/3

市場開拓助成事業

300万円

1/2

それぞれの受給条件や金額などについて詳しく解説します。

3-1.展示会出展助成事業

「展示会出展助成事業」は、都内の経営基盤の強化に取り組む中小企業や、PR展開を図る中小企業に対する販路拡大のための助成金です。

展示会などのイベントにかかる経費を助成し、さらなる経営安定を図ることを目的としています。

令和4年度の申請受付は2023131日に締め切っていますが、令和5年度の予算で再度申請受付が行われる可能性はあります。

対象事業者を確認し、当てはまる場合はこまめに情報を確認するようにしましょう。

3-1-1.対象事業者

対象事業者として展示会出展助成事業に申請する場合は、出展する展示会において以下のすべてを満たさなければなりません

【展示会の条件】

① 一般来場者を対象にしない、商談を開催主旨とした展示会である

② 来場者が主催者の取引先のみといったように、特定の顧客を対象とする展示会ではない

③ 自社が主催や運営に携わる展示会ではない
※自社の役員や従業員が、展示会の主催や運営に携わる企業と兼務している場合も含まれます。

④ 販売をしない展示会であること
※販売だけでなく、販売に繋がる契約行為も禁止とされています。

⑤ 主催者発行の日本語による出展要項が公開され、公募されていること

⑥ 交付決定日の翌月1日以降に開催され、オンライン展示会の場合は開催期間が1か月以内のもの

⑦ 申請者が主体の出展であること
※申し込みから実施まで、一連の手続きを申請者が自ら行い、申請者が出展小間内で商談を行う必要があります。

⑧ 起業家やファンド等からの資金集めを目的として行う出展ではないこと

⑨ 小間の社名板と当日会場図に申請者名や屋号が表示されること

⑩ 出展料の経費計上があり、支払い済みではないこと

また、助成対象になるには、以下の(1)~(8)もすべて満たす必要があります

1中小企業基本法が規定する中小企業者で、大企業が実質的に経営に参画していない

【助成対象企業の資本金・従業員数】

 

資本金及び常時使用する従業員

製造業、その他(ソフトウェア業等)

3億円以下または300人以下

卸売業

1億円以下または100人以下

小売業

5,000万円以下または50人以下

サービス業

5,000万円以下または100人以下

2)東京都内に登記があり実質的に事業を行っていることや、都税等の滞納がないことを下記の証明書提出で確認できる

【所在や税金に関する証明書類】

 

都内所在の証明

事業税の証明

住民税の証明

法人

履歴事項全部証明書

法人事業税の
納税証明書

法人都民税の
納税証明書

個人事業者
(課税)

個人事業の開業・廃業等届出書

個人事業税の
納税証明書

住民税の納税証明書
または非課税証明書

個人事業者
(事業税非課税)

所得税納税証明書

個人事業者
 (住民税非課税)

3)都内商工会議所・商工会/東京都商工会連合会において、「令和3年度中小企業活力向上プロジェクトネクスト」の経営診断、または「令和4年度中小企業活力向上プロジェクトアドバンス」の経営分析を受け、当助成事業の利用が有効であると認められている

4)次ののうち、1つ以上に該当するもの

①直近決算期の売上高が、1期前と比較して減少していること
※コロナ特例により、直近決算期の売上高が、2期前と比較して減少している場合も対象要件とする

②直近決算期で損失を計上していること

③都内商工会議所・商工会/東京都商工会連合会において、「令和3年度中小企業活力向上プロジェクトネクスト」または「令和4年度中小企業活力向上プロジェクトアドバンス」の支援を受け、所定の証明を受けていること

52期以上の決算を経ており、税務署に確定申告済みの受付印、またはメール詳細のある直近2期分の確定申告書一式の写しを提出できるもの
※休眠・休業期間を含まない

6)次ののすべてに該当するもの

① 助成対象として申請した経費に関して、公社・国・都道府県・区市町村等が実施する他の補助金等の制度から支援を受けず、同一内容で他の助成事業に併願申請しないこと

② 同一年度の展示会出展助成事業への申請は、1事業者につき1回であること

③ 東京都及び公社に対する賃料・使用料等の債務の支払いが滞っていないこと

④ 過去に公社・国・都道府県・区市町村等から助成を受け、不正等の事故を起こしていないこと

⑤ 事業税等の滞納がないこと
※分納期間中も申請不可

⑥ 「東京都暴力団排除条例」に規定する暴力団関係者又は「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条に規定する風俗関連業・ギャンブル業・賭博等の支援対象として社会通念上適切でないと判断されるものではないこと

⑦ 連鎖販売取引・ネガティブ・オプション・催眠商法・霊感商法など、公的資金の助成先として適切ではないと判断される業態を営んでいないこと

⑧ 民事再生法・会社更生法による申立て等、助成事業の継続性について不確実な状況が存在しないこと

⑨ 助成事業の実施に当たって必要な許認可を取得し、関係法令を遵守していること

⑩ 過去に公社から助成金の交付を受けている場合は、「企業化状況報告書」「実施結果状況報告書」等を所定の期日までに提出していること

⑪ その他、公社が公的資金の助成先として適切でないと判断されるものでないこと

⑫ 申請に必要な書類をすべて提出できること

7)以下の助成事業の利用者は、事業を完了し助成金が入金されている、または事業中止の承認を受けていること

・販路拡大助成事業
・緊急販路開拓助成事業
・販路開拓チャレンジ助成事業
・販路開拓サポート助成事業

8)「原油価格高騰等に伴う緊急販路開拓等支援事業」を申請中でないこと

3-1-2.助成対象の経費

展示会出展助成事業の助成対象経費は、以下の3区分があります。

【助成対象経費】

展示会参加費

出展小間料・オンライン出展料・資材費・輸送費

ECサイト出店初期登録費

初期登録料

販売促進費

印刷物制作費・動画制作費・広告掲載費・自社サイト制作費

ただし、資材費や輸送費のみの申請は認められません。

3-1-3.助成限度額・助成率

助成限度額と補助率は以下の通りです。

【助成上限額・補助率】

助成限度額

助成率

150万円

2/3

展示会出展助成事業の詳細は、以下をご覧ください。

東京都中小企業振興公社|令和4年度 展示会出展助成事業

3-2.市場開拓助成事業


出典:東京都中小企業振興公社|市場開拓助成事業

「市場開拓助成事業」は、販路開拓のための展示会出展を支援するための助成金です。新規取引先の開拓など、都内中小企業の振興に役立てることを目的としています。

この助成金も令和4年度の受付は終了していますが、令和5年度も受け付けされる可能性があるため、対象となるかを確認しておきましょう。

3-2-1.対象事業者

対象となるのは、以下のいずれかに当てはまる商品の販路開拓のために、展示会に出展する場合です。

  • 都内中小企業者等が東京都および、公社の事業において一定の評価・認定・支援等を受けた自社商品
  • 東京都が策定した「イノベーションマップ」の開発支援テーマに属する自社の商品

【開発支援テーマ一覧】

・防災・減災・災害復旧に関する技術・製品の開発
・インフラメンテナンスに関する技術・製品の開発
・安全・安心の確保に関する技術・製品の開発
・スポーツ振興・障害者スポーツに関する技術・製品の開発
・子育て・高齢者・障害者等の支援に関する技術・製品の開発
・医療・健康に関する技術・製品の開発
・環境・エネルギー・節電に関する技術・製品の開発
・国際的な観光・金融都市の実現に関する技術・製品の開発
・交通・物流・サプライチェーンに関する技術・製品の開発

また、商品化が完了し販売できる状態にある自社商品であることも条件です。

3-2-2.助成対象の経費

市場開拓助成事業の対象経費は、以下の2区分があります。

【助成対象経費】

展示会参加費

出展小間料・オンライン出展料・資材費・輸送費・通訳費(海外の展示会のみ)

販売促進費

印刷物制作費・PR動画制作費・広告費・自社サイト制作/改修費・ECサイト出店初期登録料

3-2-3.助成限度額・助成率

助成限度額と補助率は以下の通りです。

【助成上限額・補助率】

助成限度額

助成率

300万円

1/2

市場開拓助成事業の詳細は、以下をご覧ください。

東京都中小企業振興公社|市場開拓助成事業

4.その他の自治体によるオンライン展示会に使える補助金・助成金


政府や東京都の事業である補助金や助成金の他にも、各都道府県や市町村などの自治体でもオンライン展示会に活用できる補助金はあります。

【地方自治体の補助金例】

自治体

補助金の種類

補助上限額

補助率

対象経費

募集期間

北海道

中小企業競争力強化
促進事業

国内:100万円
国外:200万円

1/2

出展料/機材導入費/PR動画等の作成費

2023年4月~

千葉県
松戸市

松戸市中小企業展示会等
出展支援事業補助金

10万円

1/2

出展料/出展付随費/展示会参加のための環境整備に係る委託料

令和4年度分終了

群馬県
富岡市

富岡市販路拡大
支援事業補助金

10万円

1/2

登録料/参加料

期間の
記載なし

長野県

中小企業海外
販路開拓助成金

100万円

2/3

出展料/オプション費用/動画制作費/専門家への謝金

2次募集:1次募集終了から2023131日~228

3次募集:2次募集終了~2023324

岐阜県

ビジネスマッチング
支援事業補助金

1出展:8万円
1事業者:16万円

10/10

オンライン展示会の登録料

期間の
記載なし

上記は一部をピックアップしたものです。これらは令和4年度の情報であるため、受付を終了しているものもあります。

令和5年度の予算で再度受付が行われる可能性が高いものを厳選していますが、各自治体の年度の予算によっては受付期間や補助金額が変わる可能性もあります。そのため、情報をこまめにチェックしておきましょう。

補助金・助成金の検索に役立つサイト

補助金や助成金を探す際には、以下のサイトを活用しましょう。

補助金ポータル

地域・利用目的・キーワードで検索ができるので、オンライン展示会に活用できる補助金をすぐに見つけられます。特に、年度が変わってから新たに募集されるものも多いかと思いますので、こまめに検索することをおすすめします。

5.補助金や助成金の申請前にやるべきことの流れ

ここまでオンライン展示会に活用できる補助金や助成金を紹介してきましたが、ここからは具体的に申請に関して解説していきます。

補助金や助成金を申請する際に、もっとも大切なのが「公募要領を読み込むこと」です。しかし、補助金や助成金によっては公募要領が読みにくい、文章が長すぎるといったものもあります。

そのため、いざ読もうとしてもどこを重点的に読むべきかわからないという人もいるでしょう。

公募要領の中で、十分に理解する必要があるのは以下の4つです。

・補助金・助成金のスケジュールを確認する
・補助金の目的を確認する
・補助対象者を確認する
・対象経費を確認する

では、これらをなぜしっかり確認すべきかについて解説していきます。

5-1.補助金・助成金のスケジュールを確認する

補助金や助成金は、以下のようなスケジュールが決められています。

・受付期間
・説明会
・審査期間
・採択結果通知
・決定通知
・事業期間
・事業報告書提出

これらのスケジュールのうち、まず受付期間に間に合うか、事業期間内にオンライン展示会を開催して支払いを終えられるかを確認しておかなければなりません。

そもそもスケジュールが合わないのであれば、同じ補助金・助成金で次の受付開始を待つか、別のものを探す必要があります。

そのため、詳しく内容を確認する前にすぐにチェックできるスケジュールから確認するといいでしょう。

5-2.補助金・助成金の目的を確認する

展示会のための補助金や助成金の場合、ほとんどが販路拡大を目的としていますが、さまざまな経費に利用できるものの場合は目的が異なるケースもあります。

例えば、「小規模事業者持続化補助金」の場合は、以下のような目的の助成金です。

小規模事業者の販路開拓の取り組みなどに関連する経費を補助し、雇用や産業を支える小規模事業者の生産性向上・持続的発展を図ることが目的

なぜ目的を確認するのかというと、その目的に即した理由を記載した申請書を作成する必要があるからです。

補助金や助成金の目的に見合わなければ、審査で落とされる可能性が高まるため、目的を理解してから申請書を作成しましょう。

5-3.補助対象者を確認する

次に、補助対象者を確認しましょう。

補助金・助成金によっては非常に細かな条件があります。資本金や従業員数の規程があったり、展示会そのものに規程があったりするため、補助対象者を確認して本当に申請可能かを判断してください。

対象ではないのに申請をしても審査に通らないか、採択されても不正受給になってしまいます。そのため、条件を一つずつ丁寧に確認していきましょう。

5-4.対象経費を確認する

最後に、対象経費を確認しましょう。

展示会には使えても、オンライン展示会には使えないものもあります。オンライン展示会に使える場合は、必ず公募要領に「オンライン展示会」と記載されていますので確認してください。

また、対象となる経費も補助金や助成金によって異なります。そのため、自社でオンライン展示会を行う際に、何にどの程度の費用がかかりそうかを試算しておき、使用する経費に見合った補助金・助成金に申し込みましょう。

6.申請から振込までの補助金活用の流れ


補助金を申請する場合は、事前に申請から振込みまでの流れを理解しておきましょう。そうすることで、どのように事業計画を立てるのか、いつ請求ができるのかといったことがわかり、申請をスムーズにできるようになるでしょう。

補助金によって細かな部分は異なりますが、一般的には以下のような流れで進みます。

  1. 申請
  2. 審査/採択
  3. 交付申請/交付決定
  4. 事業期間の開始/終了
  5. 確定検査/請求書提出
  6. 補助金振込

では、これらの流れについて詳しく解説していきます。

6-1.申請

まず、補助金の目的・対象事業者・対象経費など、詳細が記載された公募要領を十分に確認します。

自社が対象となる条件を満たしている場合は、公募要領で指定されている申請に必要な書類を記入して、受付期間内に提出しましょう。

6-2.審査/採択

申請後は、各制度の所管官庁や事務局で審査が行われます。採択されれば採択通知が発出され、申請書に記入した額から補助事業として申請可能な額が通知されます。

競争率が高い補助金の場合、申請時よりも大幅に減額されるケースもあります。

6-3.交付申請/交付決定

通知された申請可能額を考慮して事業計画を修正します。そして、事業経費の参考になる書類を添付して交付申請を行います

交付申請を所管官庁や事務局が審査し、問題がなければ決裁となります。

6-4.事業期間の開始/終了

交付決定日から事業を開始します。ただし、展示会の場合は費用が発生しなければ、決裁前に申し込みをしても問題ないとされている補助金もあるので、公募要領をしっかりと確認しましょう。

補助金によっては、書類の整備状況等を所管官庁や事務局が確認する「中間検査」が行われる場合があります。中間検査時に必要な書類を所管官庁に確認しておくと、最終的な書類提出時の漏れも防げるでしょう。

事業期間が終了したら、事業完了報告書を所管官庁や事務局に提出します。

6-5.確定検査/請求書提出

事業完了報告書を所管官庁が確認し、不備がなければ補助対象経費を確定し、補助金の金額を決定するための確定検査を行います。

確定した額が記載された確定通知が発行されるため、それに基づき請求書を提出します。

6-6.補助金振込

請求書に基づいて、所管官庁や事務局から補助金が振り込まれます。

7.オンライン展示会のために補助金を申請する際の注意点5


オンライン展示会のため補助金を申請する場合は、以下の注意点を理解しておきましょう。

・補助金は申請すれば必ず受給できるわけではない
・補助金は後払いが一般的
・事業期間外の支出は補助の対象にならない
・事業期間後の事務処理によって補助を受けられないケースもある
・補助金は併用できないケースがある

これらを理解しておかなければ、資金繰りが苦しくなったり、不正受給になったりしてしまう可能性があります。

では、注意点について詳しく見ていきましょう。

7-1.補助金は申請すれば必ず受給できるわけではない

助成金は条件に当てはまっていれば受給できるケースがほとんどですが、補助金は採択件数や金額が決まっているため、申請したからといって必ず受給できるとは限りません

例えば、採択予定件数が10社と決められている補助金に、15社の申請があれば5社は審査で落とされてしまいます。

補助金の目的・対象・仕組みがあるため、審査を通過させるためにも、申請前に公募要領を読み込み理解してから、補助金の目的に即した申請書を書きましょう

例えば、「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」は展示会等のイベント産業の高度化を図るための補助金です。この補助金の申請に対し、「女性の活躍の場を増やすため」といった申請書を作った場合、目的に即していないことがわかります。

これは極端な例ですが、なんのための補助金なのかを十分に理解してから申請書を記入し、受給できる確率を少しでも上げられるようにしましょう。

7-2.補助金は後払いが一般的

前述の補助金活用の流れでも解説しましたが、補助金は後払いで受給するのが一般的です。そのため、申請が通って受給できることになった場合でも、オンライン展示会にかかる費用は一度自社で全額支払う必要があります

例えば、オンライン展示会に100万円かかり、1/250万円が補助金で支払われることになっていたとします。その場合は、まず100万円全額を自社で支払い、後から請求することで50万円が戻ってくるということです。

そのため、オンライン展示会にかかる費用を全額用意する必要があることを理解しておきましょう。

7-3.事業期間外の支出は補助の対象にならない

補助金は事業期間が定められています。補助金の対象となるのは、この事業期間内の支出に限られるため、期間外に支出した経費に関しては補助を受けられません。

例えば、事業期間が21日から28日までの場合、131日や31日に支出した場合は補助の対象外になる可能性が高いでしょう。

申請をする際にはスケジュールをしっかりと組み、補助の対象となる経費は事業期間内に支出できるかを確認してください。

7-4.事業期間後の事務処理によって補助を受けられないケースもある

補助金を申請するためには、事業期間終了後に報告書や支払いを証明する書類などを提出します。

これらの提出書類をいい加減にしてしまったり、目的外の経費に関する書類を提出してしまったりすると、支払いが拒否されてしまうこともあります。

例えば、オンライン展示会の登録料のみが対象になる補助金に対して、展示会の広告費やPR動画制作費などの支払いを証明する書類を提出しても、補助は受けられません。

7-5.補助金は併用できないケースがある

Aの補助金では出展料のみが対象だから、Bの補助金で広告費や動画制作費の補助を受けたい」と考える人もいるでしょう。このような場合は、補助金ごとに併用が認められているかをしっかりと確認する必要があります。

補助金には併用できるものとできないものがあり申請する補助金の公募要領で確認しなければなりません。もしも不可とされている補助金を併用してしまうと、不正受給となってしまうため注意が必要です。

また、複数の補助金に対して申請することはできますが、併用が認められていなければ交付申請を行う補助金以外を辞退する必要があります。

補助金を複数から選ぶ場合、自社にとって利益が大きいものを選ぶようにしましょう。

例えば、次のような2種類の補助金があったとします。

  1. 補助上限額100万円・補助率1/2
  2. 補助上限額100万円・補助率2/3

2の補助金は1よりも補助率が高いため、より多くの補助金を受給できる可能性が高いでしょう。

【初めての方も安心のオンライン展示会プラットフォーム「WONDERLINE」】


WONDERLINE」は充実した機能と使いやすさを兼ね備えたオンライン展示会プラットフォームです。オンライン展示会が初めての方でも、運営事務局が手厚くサポートいたします。

充実したオンライン展示会を実現する豊富な機能 

WONDERLINEの主な機能は、以下の4つです。

  1. オンライン展示ブース
  2. オンライン名刺交換
  3. オンライン商談
  4. 来場者分析

これらの機能により、スムーズなオンライン展示会の開催と営業活動を実現します。

また、「チャット機能」や「360°VRウォークスルー(リアルショールームを測量カメラで3Dスキャンし、丸ごとオンライン化できる機能)」など、オンライン体験を拡大する他社のオンラインツールとも連携可能です。

運営事務局がオンライン展示会の運営をしっかりサポート

初めてオンライン展示会を開催する場合、なにから始めればいいのかがわからず不安になることもあるでしょう。しかし、WONDERLINEでは、運営事務局が以下のようなサポートを実施しているため、安心して開催できます。

・システムやオンラインミーディングツールのご利用方法のレクチャー
・展示会コンテンツ制作のサポート
・展示会の集客サポート
・説明会の実施
・お問い合わせ対応

出展に必要なコンテンツ制作もまとめてお任せ可能(有償)

オンライン展示会で重要なのは、Webに映えるコンテンツの制作です。

WONDERLINEでは、出展に必要なコンテンツ制作の依頼も有償で承っています。

・企業紹介のコピーライティング
CG制作
・商品画像撮影
・プロモーション動画撮影
・デジタルカタログ

新日本印刷は印刷事業に関連してデザイン事業を行っているので、これらのコンテンツ制作のノウハウを持っております

オンライン展示会を検討中の方は、ぜひ以下からサービス資料をダウンロードしてください。

8.まとめ

オンライン展示会に活用できる補助金・助成金は以下のようなものがあります。

【オンライン展示会に使用できる補助金・助成金一覧】

 

補助金・助成金の種類

補助上限額

補助率

政府・商工会議所

展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

1,000万円

1/2

小規模事業者持続化補助金

50~200万円

2/3

東京都

展示会出展助成事業

150万円

2/3

市場開拓助成事業

300万円

1/2

地方自治体

中小企業競争力強化促進事業(北海道)

国内:100万円
国外:200万円

1/2

松戸市中小企業展示会等
出展支援事業補助金(千葉県松戸市)

10万円

1/2

富岡市販路拡大支援事業補助金(群馬県富岡市)

10万円

1/2

中小企業海外販路開拓助成金(長野県)

100万円

2/3

ビジネスマッチング支援事業補助金(岐阜県)

1出展:8万円
1事業者:16万円

10/10

現在受付が終了しているものもありますが、新年度から受付が開始される可能性が高いものを厳選していますので、対象事業者に当てはまる場合は情報をチェックしておきましょう。

また、補助金を申請する前に以下の注意点を理解しておきましょう。

・補助金は申請すれば必ず受給できるわけではない
・補助金は後払いが一般的
・事業期間外の支出は補助の対象にならない
・事業期間後の事務処理によって補助を受けられないケースもある
・補助金は併用できないケースがある

補助金は公募要領を読み込み、内容を理解してから申請することが大切です。採択されたのに受給できないということが内容に、申請の流れや必要書類の確認などもしっかりと行いましょう。

#オンライン展示会 #補助金

コメント

WONDERLINEは、商品展示・名刺交換・商談・来場者分析がひとつにつながったオールインワンの展示会プラットフォームです。
専任担当が手厚くサポート致しますので、初めてのオンライン展示会でも安心してご利用できます。
初めての開催でも安心!WONDERLINEは商品展示や商談機能が
ひとまとめになった、オンライン展示会プラットフォームです